ライセンス(Cカード取得)コース

ライセンス(Cカード取得)コースとは?
Cカードとは「サティフィケーションカード」の省略で
スクーバーダイビングの技術習得を証明する認定証です。
■初級コース/最短1日で取得出来る「スクーバ・ダイバー講習」
■中級コース/水深18mまで潜水可能な「オープンウォーター・ダイバー講習」
■子供コース/最少年齢10歳から受講可能です。
に、特に力を入れて開催をしています。
終了時間を厳守した流れ作業や、
Cカード発行を目的としたコース開催は行っていません。
Cカード取得コースにご参加される方が
■ストレスなく受講できる人数
■受講者に合わせたペース配分
■ご理解頂けるまで何度でも練習
にて、各コースを開催しています。
かーぷすとりーまでは、
世界70%のシェアを誇る指導団体で「PADI」Cカードを発行しています。
世界中のあらゆるダイビングシーンで通用する技術とCカードを、
常夏の島グアムで取得して下さい。
![]() |
![]() |
かーぷすとりーまーの「 Cカード取得コース」はここが違う!
1・解りやすさはグアム随一!
説明はご理解いただけるまでじっくり解説。
型にはまらずそれぞれに合った指導をしています。
2・実際に使える技術をお伝えします!
Cカード取得のみを目的とした練習ではなく、
遊びの現場を想定した内容で、出来るまでじっくりと指導します。
3・受講者に合わせたペース配分!
お子様・ミドルエイジ・ハンディーキャップなど、
受講者に適したペース配分と補助を行い各コースを開催します。
4・Cカード取得のアフターケアも万全です!
Cカード取得がゴールではありません。
取得後の楽しみ方やスキルUP、日本国内外へのスポットもご紹介します。
番号 | コース名(★:おすすめ) | お迎え時間 | 現地価格 | HP限定価格 |
---|---|---|---|---|
LC-#02 | スクーバ・ダイバー講習 | 8:00 | $230 | $200 |
LC-#04 | オープン・ウォーター講習 | 8:00 | $350 | $300 |
LC-#07 | アドバンス・オープン・ウォーター講習 | 8:00 | $400 | $350 |
LC-#08 | エマージェンシー・ファースト・レスポンス講習 | 8:00/14:00 | $150 | $120 |
SP-#01 | ピークパフォーマンスボイヤンシーSP (中世浮力) | 8:00 | $160 | $150 |
SP-#06 | ドリフト・ダイバーSP | 8:00 | $210 | $200 |
※全コースレンタル器材無料!送迎・賠償責任保険も含まれております。 |
|
PADI スクーバー・ダイバー講習 (LC-#02)
![]() |
|
本コース終了後は、プロ引率の下で最大12mの水中世界をお楽しみ頂けます。
本コースでは、「学科講習3セクション+限定水域3セクション+海洋実習2ダイブ」を学びます。
1日で取得できる簡単なCカードが欲しい!・・・そんな方にお勧めのコースです。
※本コースには筆記試験がありません。
実技を中心として内容で、コース内に遊び時間がたっぷりあります。
※コース終了後、追加でもう1日コースを受講して頂くことで、
「オープンウォーターダイバー」へのアップデートも可能です。
オープン・ウォーター講習 (LC-#04)
![]() |
|
本コース終了後には、バディシステムを使い安全な海域で最大18mの水中世界をお楽しみ頂けます。
本コースでは、「学科講習5セッション+限定水域5セッション+海洋学習4ダイブ」を学びます。
ダイビングを趣味として始めたい!・・・そんな方にお勧めのコースです。
アドバンスド・オープン・ウォーター講習> (LC-#07)
![]() |
|
本コース終了後は、最大40mまでのダイビングや、コンパスを使って水中探索などが
できるようになります。本コースでは
、「5種類のアドベンチャーダイブ(水中ナビゲーション、ディープダイブを含む)」を学びます。
深く潜れるようになりたい!・・・そんな方にお勧めのコースです。
※講習2日目は、乗船代「$50」をお支払い頂くだく事で。ボート講習に変更できます。
エマージェンシー・ファーストレスポンス講習 (LC-#08)
![]() |
|
本コース終了後は、いざという時に適切な処置の仕方が出来るようになります。
本コースでは、「1次ケア(心肺蘇生法)+2次ケア(応急手当)」を学びます。
大切な人を守りたい!・・・そんな方にお勧めのコースです。
ピーク・パフォーマンス・ボイヤンシーSP講習 (SP-#01)
![]() |
|
苦手にしている中世浮力を、基礎スキルまで遡り練習します。
肺のコントロールを駆使する水中ツアーは、ファンダイビング以上に面白いです。
中世浮力をマスターしたい!・・・そんな方にお勧めのコースです。
ドリフト・ダイバーSP講習 (SP-#06)
![]() |
|
ドリフト(潮流に乗ったダイビング)で安全に潜る為の講習です。
階催時の注意点、エントリー&エキジットの方法、セーフティグッズの使い方
などをマスターします。
潮流に乗って回遊魚を狙いたい!・・・そんな方にお勧めのコースです。
※本コースには、「2」ボートダイビングが含まれています。
※教材内容は各コース異なり、全コース別途教材費が必要です。 |
Cカード(ライセンスカード)とは
Cカードとは、「サティフィケーションカード」の省略で、認定証を意味します。
基本的な技術取得を証明するものから、特殊技術の習得を証明するCカードも存在します。
安全で簡単なスキューバダイビングも、ルールを逸脱すれば、重大な危険や事故につながります。
そういったものを未然に防ぐ為、
Cカードを所有していることがサービスを受けられる条件となっています。
Cカード所有の有無で、ダイビング自体の禁止、器材の購入やレンタルの禁止を、
法律で整備している地域や国もあります。
かーぷすとりーまーでは、世界最大の指導団体である「PADI」のCカードを発行しています。
世界中のダイビングシーンで活躍するCカードを、是非取得して下さい。
※1.スノーケリングを安全にお楽しみ頂く為には、当日の健康状態が大きく左右します。
「当日の健康状態について」をご覧頂き、該当する場合は、医師からのアドバイスを必要とします。
「PADI病歴/診断書」をお持ちの上、かかりつけの医師にご相談ください。
※2.他団体のCカードをお持ちの方はこちらのフォームを利用しお問合わせ下さい。
事前学習
日本で指定されたPADI教材をご購入のうえ、自分のペースで事前学習(自習)を行います。 |
学科試験又は課題の提出
受講するコース内容にもよりますが、各講習には「学科試験」又は「課題の提出」があります。 |
陸上での説明
水中で練習するスキルの説明を陸上で行います。
|
浅瀬での練習(限定水域)
陸上で受けた説明を元に、浅瀬で練習を行います。 |
水中での練習(オープンウォーター)
浅瀬で覚えたスキルが、深い場所でも出来るかどうか試してみよう。
|
ログ付け
水中での練習内容や出来事をログブック(潜水手帳)に記録しましょう!
|
認定作業
申請書の作成や、カード到着前途の注意点などをお話します。 |
合格おめでとう!
認定作業終了後に、テンポラリーカード(仮のCカード)を即日発行します。 |
|